復刻版 白雪(しらゆき)メロン

13-270
 

あの懐かしい味が
ついに
復活しました!

知る人ぞ知る「白雪(しらゆき)メロン」
2024年度のご予約開始いたしました。

白い果皮と果肉が特徴。

まろやかな甘味と爽やかな香り、
そしてサクリとした食味が人気。

懐かしい昭和の銘果。
皆様のお声にお応えして
ついに復活致しました。

7月ほどからのご案内となります。

しらゆきメロンとは

その名の通り、白い果皮と白い果肉の、ノーネットメロンです。

30~40年ほど前までは、高知市場にも出回っておりましたが、栽培の難しさや、果皮が傷つきやすことなどから、現在では市場で見ることはありません。

しらゆき独特の爽やかな香りと強い甘み、加えてサクリとして食味が特徴。

お好みによって追熟させると、食味もまろやかになってきます。

ハウスの中で、すくすくと育つ「しらゆきメロン」。  一玉一玉吊り上げてお世話をして行きます。とても手間ひまがかかりますが、これからの手間が肝心なのです。

 

 

期間・数量限定!

これから収穫を迎え、7月初旬よりの出荷を予定しております。

現在、1つの畑のみでの栽培となり出荷できる量が限られております。

いましばらくお待ち下さい。

写真は「しらゆき姫」
しらゆきの中でも、傷が少なく、真っ白に育ったメロンです。
※こちらは、大変生産量が少ないため、ご予約のみとさせていただきております。
 

 

 

碧(あお)の水晶®

碧の完熟 プリッとおいしい
09-DM

碧の完熟 プリッとおいしい

碧の完熟 プリリとおいしい

ありがとうございました。

秋の銘果「碧(あお)の水晶」
2022年度の販売は終了いたしました。

2023年度の販売は、9月中旬程からを予定しております

碧(あお)のまま完熟する、生粋の土佐育ち。
プリッとした食味と、じゅわりとした甘みが人気の秋味。

※「碧(あお)の水晶」は登録商標です。

碧(あお)のまま完熟する、生粋の土佐育ち。

プリッとした食味と、じゅわりとした甘みが人気の秋味。

※「碧(あお)の水晶」は登録商標です。

 

水晶文旦20年ほど前までは「碧のままでは売れんろう(売れないだろう)」との声もあり、 黄色への着色処理をした上で出荷されていました。

けれども、やはり「この碧玉の、凛とした美味しさを食べていただきたい」との想いがあり、市場や農家さんと話を続け、【碧(あお)の水晶】として販売ができるようになりました。

碧の水晶水晶文旦は、土佐文旦の血を受け継ぎ 昭和27年ほどに 高知県室戸市にて誕生しました。

寒さにも弱いため、栽培はもちろん温室の中で栽培で、丹精込めて育てられます。そして「この独特の味を届けたい!」との想いから始まり、現在は「土佐の宝石」と云われる様になりました。

人工的な着色ではありません人工的な着色ではなく 自然の着色に任せることで、 多少の色むらは出来るものの、凛とした風味が出てきます。
そしてまた【水晶文旦】独特の プリッとした食感と、瑞々しい香りを楽しんでいただけるのも【碧(あお)の水晶】の喜ばれるところです。
※「碧(あお)の水晶」は登録商標です。
美味しく食べるポイント冷やしてお召し上がりの場合は、食べられる4〜5時間ほど前に冷蔵庫へ入れて下さい。 ただ水晶文旦は低温に弱いので、ご家庭用の冷蔵庫での長期保管はお勧めできません。冷暗所にての保存をおすすめします。

2月の果実セット

set03

 彩りセットA ※写真はイメージです

2月の限定セット。

毎年人気の、高知県産 土佐文旦。
まさに高知を代表する柑橘でございます。

他にも、人気の「せとか」「津之輝」や、「フルーツきんかん」等、
これからの時期は、様々な柑橘が育ってまいります。

数量限定ではございますが
セットのご準備できました。

お早めにお声かけください。

 

 

土佐 津之輝(つのかがやき)

02-016-800
 きらめ美味しさ 津之輝
ありがとうございました。

「津之輝(つの かがやき)」
2025年度の販売終了致しました。

2026年の販売は、1月中旬ほどからを予定しております。
宜しくお願いいたします。

コクのある甘味とともに、香り広がる自慢の柑橘。

土佐 山北の温室で丹精こめて育てられた、
土佐柑橘の新しい仲間。

まだまだ栽培量が少なく「幻の柑橘」とも言われます。

1月末から2月だけの限定果実です。

 

マスクメロン・温室みかんセット

set06

                               ※写真はイメージです
お中元にも人気のセット出来ました

毎年人気の、高知県産マスクメロン。
もちろん、食べ頃のご提案も同封いたしております。

そして、高知を代表する柑橘、温室みかん。

数量限定ではございますが
やっぱり、この時期に人気の
「マスクメロン・温室文旦セット」
ご準備できました。

お早めにお声かけください。

※エメラルドメロンのセットもございます。

土佐 赤肉マスクメロン

06-230

近年人気の「土佐赤肉メロン」

ありがとうございました。
2024年 夏作は販売終了いたしました。
秋作は11月初旬ほどからの予定です。

果肉も緻密でまろやか。
また、マスクメロンの血筋でもあるところから
果肉もしっかりして、日持ちも良い品種です

「赤肉メロンは北海道」と思われる方も多いようですが
是非一度、高知が育んだ「土佐赤肉メロン」を
味わって頂きたいと思います。

美味しく食べるポイント土佐赤肉メロンは「食べごろ」として明記の上、出荷をさせて頂いておりますが、「硬め」の果肉がお好きな場合は、その日付より少し早く。また「軟らかめ」の果肉の場合は少しおいてからお楽しみください。
また、あまり冷やし過ぎますと、独特の香り感じにくくなってしまいます。
お食べになる3〜4時間ほど前に冷やしていただくか、既に冷蔵庫にある場合は食べる少し前に冷蔵庫から出しておくとよいでしょう。
こちらも参考にして下さい。
https://www.i-yamacho.net/tabegoro-melon

 

2月の果実セット

set02

 彩りセットA ※写真はイメージです

2月の限定セット。

毎年人気の、高知県産 土佐文旦。
まさに高知を代表する柑橘でございます。

他にも、人気の「せとか」「しらぬい(デコポン)」や、「フルーツきんかん」等、
これからの時期は、様々な柑橘が育ってまいります。

数量限定ではございますが
セットのご準備できました。

*時期によって多少商品の入数が変わることがございます。

 

 

土佐 山北なつみ

優しい甘さと程よい酸味が美味しい、なつみ。
04-167

優しい甘さと程よい酸味が美味しい、なつみ。

優しい甘さと程よい酸味が美味しい、なつみ。

デコボコしてても人気の、「土佐なつみ」。

2025年度のご予約開始いたしました。
出荷は、3月末ほどからの予定です。
優しい甘味の中に、爽やかな酸味。
海風が薫るような、初夏南国の贈り物。

デコボコの見かけによらず、繊細な果実。

出荷の期間はとっても短く、3月末~5月にかけての、
短い土佐の春を想わせる柑橘。

手でも剥きやすく、男性にも人気の柑橘。
是非お楽しみください。

よりそう新高(にいたか)梨

ジュワリと美味しい新高梨
09-012
ジュワリと美味しい新高梨

新高梨の新しい楽しみ方始めました。


「よりそう新高梨」 って?

1 食べる方の好みに寄り添う食べ頃、を提案

新高梨は、鮮度を言われる場合が多いですが、サクリとした食味だけでなく、ジュワリとした食味も味わいがあって人気です。

そういった、お好みにもより丁寧にご提案をいたします。

ですので、いままでと違う食味をで楽しんでいたければ、より梨を満喫頂けると思います。

色々美味しい新高梨
※広島大学 櫻井先生の特許技術「音響測定法」により解析。
そのデータに基づき、食べ頃の日付を算出。

2 厳選農家さんの熱意のメロン

熱意ある農家さんは、育成への努力はもちろんですが、食べた方の評価にも、とっても敏感。

新高梨を食べて頂いた後の、感想や評価を農家さんと共有し、次回の育成をより良くする努力をして行きます。
※これは、株式会社サトーが提供する食べごろ情報サービス「coro-eye」を利用して、食べる方に寄り添った食べ頃も提案し、新高梨を今まで以上に喜んで貰い、そのフィードバックされた意見を農家さんと共有し、次回の作をより良くするといったものです。

これを繋げて行き、今までより良いサイクルを作り、喜ばれる新高梨を提供し続けて行きたいと考えています。
美味しい新高育ててます。
生産農家の横畠さん
元々理工系で、「食味」には早くから取り組んで頂いておりました、また、畑の日当たりや肥料のやり方なども丁寧ですので、お味はもちろん、自信をもってお勧めできます。

 

よりそうマスクメロン


©2018株式会社サトー

こちらの商品もマスクメロンの様に、美味しさを通して
送り主様と、お届け先様がコミュニケーションできる
coro-eye システムも準備いたしております。
今しばらくお待ちください。